
同業者うならせる伝統の技と最新鋭の設備
土井酒造場の創業は明治5年(1872)年。時の当主は数え年16歳で酒造業を起業。現在5代目の当主は土井弥市氏である。明治に建てられた蔵を残す...
『開運祝酒』縁起の良い招福熊手のラベルがトレードマーク!!吟醸王国静岡を生み出す原動力となった蔵元ともいわれ、伝統的な職人の卓越した手仕事の技で、真摯に醸す酒は日本伝統文化である酒造りを人々の心に刻み込む。
株式会社土井酒造場
〒437-1407 静岡県掛川市小貫633
TEL:0537-74-2006
URL:http://kaiunsake.com/
銘柄酒:開運
土井酒造場の創業は明治5年(1872)年。時の当主は数え年16歳で酒造業を起業。現在5代目の当主は土井弥市氏である。明治に建てられた蔵を残す...
明治5年創業当時、地元の小貫村は貧しい寒村であった。村の発展を願ってつけられたのが酒の名の由来だという。 主力商品では、地元で長命水とよば...
静岡県が地酒の銘醸地のひとつとして認められた歴史の大きな原動力に静岡酵母の存在がある。 その研究・開発に大きく寄与している土井酒造場。特に...
「上質な酒米を磨きに磨いた吟醸系の美味さは勿論だが、純米・本醸造といった手頃な普段飲みの酒にも、造り手が酒に込める思いは同じ。」土井酒造場の...
前杜氏であり 『能登杜氏四天王』と呼ばれた故・波瀬正吉氏の卓越した吟醸造りの技は、次の世代に継承され、進化を遂げている。波瀬杜氏のもとで長く...
土井酒造場が、かつて遠州(静岡県の西部地域)一円に名を馳せたと伝わる幻の酒『花の香』を現代によみがえらせようと、当時の蔵元「かごのはな」の末...
土井酒造場では海外14カ国(平成29年9月現在)に輸出。 平成29年度は全国新酒鑑評会金賞に続き、英国ロンドンで開催されている世界最大規模...